Article

Special Contents
ゲーム開発秘話・特集記事
開発秘話や現場の裏側に関わる人々のインタビュー、最新ゲーム情報やイベント、ニュース等様々な情報を記事にしています。
代表の友野がGamesIndustry.biz Japan Edition様にて連載中!
新着記事
-
音楽感想 レーベル「Saddle Creek」僕は未だにサウンドチェックに Bright Eyes の I'm Wide Awake, It's Morning を使うんだけれど新しいサウンドウェアで久しぶりにこれを聞こうと思って2021.01.26
-
音楽感想 Fleet Foxes「Shore」ヴァンパイア・ウィークエンドみたいなインテリインディかと思いきや、何よりもメロディが超ポップという。2021.01.25
-
音楽感想 Bob Dylan「Rough and Rowdy Ways」ディランのことはよくわからない。歌詞を眺めてぼんやりと聞いているとなんだか贅沢な時間を過ごしている気になっていずこかの世界へ連れて行かれる気はする。2021.01.22
-
音楽感想 Fiona Apple「Fetch the Bolt Cutters」一聴するや、「あれ、変なクリックハウスになっちゃった?」と油断させられたところに深みを増したピアノの洪水が襲いかかる。ここは「Tidal」よりも深い海。2021.01.21
-
音楽感想 Flo Milli「Ho, Why Is You Here?」この人もTikTokで火がついたクチらしいが何がいいって、全トラック元気いっぱいで短くて、必然的にアルバムも短くて、ってところ。そこも含めてマジTikTok。アガる。2021.01.20
-
ゲーム感想「BUTCHER」ピクセルアートの美しさに惹かれて買ったはいいもののまさかのコントローラー非対応。2Dの全方向シューティングと2D横スクをミックスしつつWASD操作とは。2021.01.19
-
音楽感想 Beabadoobee「Fake It Flowers」そこまでめちゃくちゃじゃないHole、肩の力を抜いたテイラー・スウィフト、みたいな感じ?2021.01.18
-
映画感想「山の焚火」フレディ・M・ムーラー監督BDになっていないしDVDも二万円・・・ってことで見る機会を伺っていたけど早稲田松竹にかかるってことで、一も二もなく見に行った。山岳地帯の実景がかなり見事に撮られていて圧倒される。2021.01.17
-
ゲーム感想「Xuan-Yuan Sword VII」アンリアルで、中国の風景で、シェンムーの自由さをちょっと絞ってその分端正に、という方向性。絞るのはいいと思うけど移動がフリーでなくレールにまでなるのにびびった。2021.01.16
-
音楽感想 Tame Impala「The Slow Rush」内省世界の構築に最新型のテクノロジーを援用する、というのはいつの時代も最先鋭のアーティストの常套手段だが2021.01.15