Article

Special Contents
ゲーム開発秘話・特集記事
開発秘話や現場の裏側に関わる人々のインタビュー、最新ゲーム情報やイベント、ニュース等様々な情報を記事にしています。
代表の友野がGamesIndustry.biz Japan Edition様にて連載中!
新着記事
-
音楽感想 Bruce Springsteen「Letter to You」どうしたって「Born In the USA」とかを思い浮かべてしまう僕らの世代は、一曲目とそのタイトルで「おぉ、こいつも70代に突入して、今後はディランみたいになっていくのか?」と思うのもつかの間2021.02.09
-
音楽感想 Lady Gaga「Chromatica」さすがのバランス感覚でしっかり、まじめに、マッシブに。フィーチャーするのも実力派で固めて・・・という布陣で2021.02.08
-
音楽感想 Phoebe Bridgers「Punisher」ブラックミュージックのサイファイ化というすでに幾度か繰り返された潮流の脇でこの人はすでにビリー・アイリッシュのその後をハードSFで彩るという謎の領域に突入している。2021.02.05
-
漫画感想 カレー沢薫「ひとりでしにたい」個人的、今一番面白い漫画。この作者さんは長年「この人めちゃくちゃ面白いんじゃないか?」という予感はさせつつ、いざ著書を手に取ると趣味方向へのトガり方が半端なくてよくわかんねえ・・・ということが多かった。2021.02.04
-
音楽感想 Jessie Ware「What’s Your Pleasure?」一聴するや「ただの歌姫歌謡かな?」と思うも伴奏が入ってきた瞬間に完全にそのファンクネスにブッ飛ばされる。2021.02.03
-
音楽感想 Lil Uzi Vert「Eternal Atake」ヒップホップ(ブラック/ミュージック)にサイファイ風味を持ち込む、というのがずいぶん一般化したように思う今日このごろ。2021.02.02
-
音楽感想 Waxahatchee「Saint Cloud」アメリカの片田舎の小さな物語が世界中に発信されることの有効性がコロナのせいで浮き彫りになったように感じる一作。2021.02.01
-
音楽感想 Bad Bunny「YHLQMDLG」端正さは感じるけどちょっと距離あるな。こういうラテンとかいわゆる「エキゾチック(この表現も流石に最近はナイか?)」なものって20年前だとロックの人が「ちょっとやってみました」で2021.01.29
-
音楽感想 Dua Lipa「Future Nostalgia」のっけからハイパーなダンスチューン連発でブッ飛ばされる。楽曲は超イケてるし、MVのリパは超美人だし格差とは?と、思わず自問自答。2021.01.28
-
音楽感想 Taylor Swift「Folklore」そのシンプルさに思わず「原点回帰?」なんて言いたくなるけど、テイラーさんはそのルーツがカントリーなんだって話は聞いたことがありつつもこの人のシンプルな音源なんて僕は一度も聞いたことがないのだった。2021.01.27